警備員は楽?きつい?警備員の業務のリアルについて解説!

警備員の仕事は楽だといわれることがある反面、キツイといわれることもあります。しかし、まわりの人から聞いた話をうのみにしているだけでは、実際に警備員の仕事が楽なのか、それともキツイのかは判断できません。

警備員の仕事の状況を知るためには、警備員の業務のリアルについて調べてみることがポイントとなります。

警備員の仕事をすることを検討している人のために、警備員の業務のリアルについて解説します。

目次

警備員は楽?キツイ?

警備員の業務は楽なのでしょうか、それともキツイのでしょうか。

結論からいえば、楽に感じられる場合もあるものの、あくまでも警備という「業務」をおこなうため、キツイと感じることは多いです。

しかし、警備の業務が楽か、それともキツイかどうかは、警備の業務の種類によって異なることがあります。

警備の業務の種類

警備の業務の種類は大きく分けると4種類あり、下記の通りとなります。

施設警備
施設警備とは、多くの企業が入居するオフィスビル、デパートなどの大型商業施設、市役所などの公共施設など、比較的規模の大きな施設の警備をおこなうことです。

施設の入口付近で不審者の侵入を防ぐほか、施設内に不審者がいないか、不審物が置かれていないかどうかを定期的に巡回しながら警備をおこないます。

雑踏・交通誘導整備
雑踏・交通誘導警備は、人々や車などが混雑しやすい場所で警備をおこなうことで、雑踏警備と交通誘導警備の2つに分けられます。

雑踏警備とは、イベント会場など人混みが予想される場所を警備することです。雑踏警備をおこなうことにより、人混みが発生しても人々の流れをスムーズにできるため、大混雑時の大規模な転倒事故を防げます。

交通誘導警備とは、道路工事や土木工事において道路幅が狭くなっている場合に、車の流れをスムーズにするための誘導をおこなうことです。

運搬警備
運搬警備とは、現金や貴金属など貴重品の運搬をおこなう業務です。

貴重品は不審者に狙われる可能性があり、運搬中に事件や事故が起きることもあり得ます。そのような状態になることを防ぐため、警備員が周辺の安全を確認しながら貴重品を目的地まで運びます。

身辺警備
身辺警備とは、依頼者の身体を守る業務で、いわゆる「ボディーガード」です。政治・経済に関する重要な人物など、危険な状況に直面する可能性がある人の警備をおこなうため、危険と隣り合わせの業務といえます。

警備業務の種類を踏まえたうえで、比較的負担が少ない業務とキツイといわれる業務について説明します。

比較的負担が少ない業務

先の項目で説明した警備業務の種類のうち、比較的負担が少ない業務としては「施設警備」があげられます。

施設警備

施設警備の業務が比較的負担が少ない理由としては、他の警備業務に比べると緊張にさらされる時間が短めであることがあげられます。

先述した通り、施設警備の業務は施設の入口付近の警備や施設内の巡回警備です。

警備中に何らかのトラブルが発生した場合は即座に対応しなければなりませんが、警備中にこれといったトラブルが発生しなければ、トラブルの発生に備えるだけで済みます。

また、夜間の巡回警備が済んだあとは、次の巡回警備の時間になるまで防犯カメラのモニター画面をチェックします。モニター画面のチェックは座りながらできるため、楽に感じることもあるでしょう。

ただし、施設警備の業務をおこなっていると、トラブルが突発的に発生することもあります。施設警備の業務中は楽に感じるからと油断せず、トラブルの発生に備えておくことが重要です。

施設警備はキツいと感じることも

施設警備は他の警備と比べると楽に感じる場合がある反面、キツいと感じることがあります。

それは、夜勤で長時間勤務になる場合があること、業務が単調で時間が長く感じてしまう場合があることです。

施設警備は日中の警備に加えて、夜間の警備もおこなわなければなりません。日勤と夜勤の2交代制の場合があるほか、日勤と夜勤を組み合わせて24時間拘束されることもあります。

長時間勤務の場合は休憩時間のほかに仮眠の時間も確保されているため、休憩時間は十分といえます。しかし、夜間の勤務は拘束時間が長くなるため、慣れない間は勤務時間が非常に長いと感じることもあります。

また、施設警備の夜勤で特にトラブルが発生しない場合、業務の時間が単調に感じてしまいがちです。

見方によっては楽な業務といえますが、単調な状況が苦痛に感じる人にとっては、逆にキツイと感じることでしょう。

キツイといわれる業務

キツイといわれる警備の業務としては、交通誘導警備と雑踏警備があげられます。

なお、運搬警備と身辺警備は雑踏・交通警備と比べると危険性が高いだけでなく、重い責任も問われる業務であるため、ここでは除外します。

交通誘導警備

交通誘導警備がキツイといわれる理由は、天候を問わずに交通誘導をおこなわなければならないためです。

交通誘導警備は、道路工事や土木工事によって道路幅が狭まっていて、交互通行や車線規制が必要な場合におこなわれます。

これらの工事は期限が決まっているため、晴れている日に限らず、雨の日もおこなわれます。さらに、暑い日や寒い日、風の強い日にもおこなわれるため、交通誘導警備が苦痛に感じることもあるでしょう。

また、道路上で車を誘導していると、交通事故に巻き込まれる可能性もあります。そのため、交通事故に注意しながら交通誘導をおこなわなければなりません。

交通誘導警備は、道路を通行する車を適切に誘導するスキルはもちろんのこと、あらゆる天候であっても業務をおこなうための体力も求められます。

雑踏警備

雑踏警備は、混雑の状況によっては危険をともないます。

特に、狭い場所に非常に多くの人々が密集してしまうと、全く身動きが取れない状態となります。場合によっては群衆事故が発生して、けが人だけでなく死者が出てしまうこともあり得ます。

そのような事態を引き起こさないよう、大勢の人々の動きを見極めながら適切に誘導しなければなりません。

また、雑踏における人々の流れを一定に保つために、強い力で人々の動きを制御する必要もあります。

雑踏警備は、混雑が激しい場合は警備員もケガをすることがあるため、十分に注意しながら警備業務をおこないます。

まとめ

警備員の業務は楽なのか、それともキツイのかと問われるなら、楽に感じられることもあるものの、キツイと感じられる場面の方が多いといえます。

警備員の業務が楽に感じられる場合としては、施設警備中にこれといったトラブルが発生しないケースがあげられます。

施設警備の主な業務は、施設の入口の警備や施設内の巡回警備、防犯カメラのモニター画面のチェックであり、トラブルが発生しなければ楽に感じられることでしょう。

ただし、警備中に不審者や不審物を発見した場合は、迅速に対応しなければならないため、気持ちの切り替えが必要です。

また、交通誘導警備や雑踏警備はキツイと感じることが多くあります。

交通誘導警備は雨の日や風の日など、天候を問わずに警備をおこなう必要があるほか、雑踏警備はイベント会場に集まった多くの人々を的確に誘導し、群衆による事故を防がなければなりません。

警備員の業務は、状況によって楽に感じることがあるものの、トラブルが発生した場合に的確に対応するために、常に緊張感を持つことが求められます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次