-
身元保証人とは?警備員の採用時にはどうする?
はじめに世の中の多くの仕事では就職・転職活動時に、自分がどういう経歴なのか、どういう人間なのかということがわかるように書類を提出する必要があります。 履歴書では、現住所、過去の学歴・職歴、自分の長所短所、自己PRなどを記入します。 職務経歴書では… -
警備員の装備とは?支給はされる?
警備員は警備の業務を確実におこなうために、さまざまな道具を装備します。装備品の中には、日常的に使用することがあるものに加え、警備の業務でしか使用しないものもあります。 また、警備の業務を始めるときには、これらの装備品が支給されるのかどうかも気にな… -
警備員の離職率は高い?退職理由は何?
警備員の求人が多く見られる原因の1つに離職率が高いことがあげられます。警備員という職業は本当に離職率が高いのか、実際に辞める人が多いのであれば原因は何なのか、何を改善すれば離職者が減るのかなど、詳しく考察してみます。 警備員の離職率全国警備協会の調… -
警備員が不審者や不審物発見したときに対応することは?
警備員の業務において最も危険な業務は不審者や不審物への対応です。実際に不審者を目の前にした場合に適切な対応が取れるかどうかは、日頃から業務に対していかに真面目に取り組んでいるかによって変わってきます。 日々の警備をただ時間が過ぎるように業務をして… -
警備員の勤務スケジュールとは?1日の流れについて解説
はじめに警備員の勤務スケジュールは「日勤」「夜勤」「当直(または当務)」と3パターンあります。「施設警備」と「交通誘導警備」では1日の流れも違います。それぞれ解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。 警備員の1日の流れは■日勤の場合 【施設… -
警備員はいつでもマスクを着用すべきか?
2019年の12月ごろに発生したとされる新型コロナウイルスは、2020年に豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス号」の集団発生でその名前を知らしめるとともに、かたちを変えながら現在も世界中の人々を震撼させています。 日本ではコロナウイルスの予防にはマスク着用が… -
警備員の休日はどれくらいある?休日の過ごし方についてご紹介
警備員の仕事は、昼夜は忙しくて激務だから休みをとるのも大変だと思っている方が多いのではないでしょうか。基本的に警備員は、複数の警備員が交代して勤務にあたることが多いので、休みは取りやすいです。 もちろん、体調不良により仕事に支障をきたす場合は、早… -
入国警備官とは?業務内容や採用難易度について解説
テレビなどで違法滞在の外国人の住居へ突撃して摘発するシーンなどが流れることがあります。その仕事は入国警備官という警備の仕事です。テレビで見てると憧れを抱くようなかっこいい仕事と思われがちですが実態は非常に危険の伴う仕事です。 また外国人とのやりと… -
24時間勤務の警備員はどのような働き方?休憩や仮眠はできる?
施設の警備では「24時間勤務」という働き方があります。一般的には労働時間が8時間であるため、24時間勤務という言葉を聞いただけで非常に長い働き方だと感じてしまいます。 警備での24時間勤務とは、どのような働き方をするのでしょうか。また、休憩時間や仮眠の時… -
警備会社と警備先の関係は?請負契約の注意点について解説
警備会社は依頼者であるクライアントと契約をして警備にあたりますが、その契約とはどのようなものであり、警備会社と警備員、警備先との関係はどのようになっているのか、詳しく解説いたします。 とくに間違いやすい、委託契約と請負契約についても分かりやすく説…